9月10日にハイピッチvol.247が発売しました!!今月の表紙は、SeaRay SLX 260 Surfです!!
ラグジュアリーとスリルを両立させるという難題に真正面から挑んだのが、SLX260Surfである。革新的なNextWaveサーフテクノロジーを採用し、静かなクルージングと本格的なウェイクサーフの双方に応える構成を整えている。単なるデイボートではなく、快適性と遊びの幅を一段と高めた存在として仕上げられている点に注目したい。最大の魅力は、日常的な移動や団らんの時間と、アクティブなウォータースポーツを同一のプラットフォームで両立できることにある。推進にはMerCruiser6.2LMPIDTSを搭載し、350馬力の出力をBravo FourSドライブと組み合わせることで、ウォータースポーツに求められる力強さと操縦のしやすさを兼ね備えた。巡航速度は時速45〜51キロ、全開時は70キロを超えるスピードを記録し、広大な水域での移動も余裕を持ってこなす。艇体寸法は全長7.85メートル(アンカー装備時8.31メートル)、ビーム幅2.59メートル。乾燥重量は2,811キロで、燃料タンクは284リットルを確保。定員は9名で、バラスト容量は816キロに達する。これにより巡航時の航続距離はおよそ200キロに及び、湖沼でも湾内でも安心して長時間のアクティビティを楽しむことができる。サーフ性能の中核となるのがNextWaveサーフシステムである。テーパー形状のトランサム、ハードタンク式のバラスト、電動サーフタブ、そして直感的なユーザーインターフェースを組み合わせることで、ライダーの好みに応じた理想的な波を容易に再現できる。電動ウォータースポーツタワーはビミニトップとトウポイントを統合し、牽引時の利便性と日除け機能を兼ね備える。操船席にはデュアル・デジタルダッシュを採用し、9インチSIMRADNSXタッチスクリーン2基とSmartCraft Connectを搭載。航行情報やエンジン管理、波作りの設定までを一元的に扱えるシステムが組み込まれている点は大きな特徴だ。居住性にも目を向けると、このモデルの完成度の高さが見えてくる。コックピットは包み込むような人間工学設計のシートによって、より安定した乗り心地を実現。ラウンジ型バウシートは、折り畳み式のアームレストを備えることで、寛ぎのひとときをより快適に演出する。拡張されたサンパッドの下には多目的コンパートメントを配置。飲み物を入れてクーラーとして利用することも、空のまま追加収納として使うことも可能である。さらに、インフレータブルや浮き具をスマートに収められるスペースも用意され、マリンアクティビティの準備や片付けの負担を大幅に軽減してくれる。船上の雰囲気を彩るのがオーディオシステムである。標準でFusionステレオを装備し、十分な音質を確保しているが、さらにEntertainmentBundleを選択すればFusion Premier Audio Systemにアップグレード可能だ。高出力アンプやサブウーファーを備え、長時間のクルージングでも歪みのない迫力あるサウンドを楽しむことができる。音楽がもたらす高揚感は、波に揺られる時間をさらに特別なものにしてくれるだろう。外装や素材の選択肢も豊富である。標準のArcticWhiteに加え、SeaRayBlue、QuantumBlue、OnyxBlackHorizon、KingfisherTeal、NeoMint Green、Rally Redといったカラーが揃い、フルハル塗装やハルサイド塗装などのバリエーションが用意されている。フロアはSeaDekやInfinityウーブンビニルから選択でき、内装のビニールカラーはIvory、Dune、Stoneの3種類を設定。キャンバスはSunbrellaBlackが標準となる。所有者の好みに合わせたカスタマイズ性が高い点も、このモデルの価値を高めている。こうした数々の特徴はすべて、「水上での豊かな時間が人生をより豊かにする」というSeaRayの理念に基づいて設計されている。快適性、操縦性、パフォーマンス、デザイン、そのすべてを高次元でまとめあげ、どの瞬間も特別な体験へと変えるのがSLX260Surfである。日常と非日常の境界を軽やかに越え、仲間や家族とのひとときをより豊かに彩る一隻として、このボートは間違いなく新たな基準となるだろう。
SeaRay SLX260 SURF
主要諸元
全長:7.85m、全幅:2.59m、乾燥重量:2,811kg、清水容量:53L、定員:9名、燃料容量:284L
エンジン
搭載エンジン:マークルーザー 6.2L、MPI DTS/Bravo Four S、形式:V型8気筒、排気量:6,200㏄ ガソリン、最高出力:350hp-261kW
取材協力:アインスAリゾート株式会社
大阪府堺市堺区神南辺町四丁118 TEL:072-224-4040 URL: https://www.eins-a.jp
北欧が生んだ堅牢なオールラウンダー。それが今回ご紹介する「SEA STORM17」である。北欧ノルウェーで製造される小型ボートで、過酷な環境下での使用を想定し、漁業やレジャーなど多用途に応えるオールラウンダーとして設計されており、その堅牢さと安定性は海外でも高く評価されている。最大の特長は強靭な二重構造のハルにある。高密度ポリエチレンを用いた回転成形技術によって成形された船体は衝撃に強く、荒波にも耐えうる高い耐久性を誇る。さらにデッキとハルを一体化させた構造により、剛性と安定性を飛躍的に高めている。この頑丈な作りは北欧の造船哲学を体現しており、オーナーに快適なクルージングを楽しませてくれる。一方で、船体は比較的軽めの設計となっており、高速航行時の加速性能や燃費効率にも優れている。高い走行性能と低燃費を両立させたことで、クルージングやボートフィッシングのシーンでは経済的かつ快適な走りを披露してくれる。走行性能において注目すべきは12%という浅いハル角である。これにより、浅瀬や砂浜へのアプローチが容易となり、ビーチにアンカリングする際には荷物の積み降ろしなどが非常にスムーズである。一般的なVハル艇が苦手とする浅い水域での取り回しにも優れているため、ボートフィッシングの可能性をより高めてくれる。デッキは自動排水機能を備え、常にドライな環境を維持でき、悪天候下でも安心。清掃やメンテナンスも容易で、使用後の管理には大きな手間がかからない。安定感抜群の船体は釣りや移動時の揺れを抑え、安心感のあるデッキ空間を提供してくれる。デザインは無駄を削ぎ落としたシャープな印象で、その姿は精悍で力強い印象を感じる。SEASTORM17は耐久性はもちろん、走行性能や燃費効率、そして機能性を高い次元で融合させた万能型の1艇。ノルウェーの厳しい自然環境で磨かれた技術が息づくこの一艇は次世代の小型艇のスタンダードになりそうな存在だ。
SEA STORM 17
全長: 5.18 m、全幅: 1.97 m、重量: 440 kg、最大搭載人員: 5人、最大搭載馬力: 60馬力
希望小売価格(組合せ価格) ¥3,900,000 ※価格は艇体価格+船外機+納入諸費用+法定安全備品+慣らし運転費+検査登録関係諸費用。
●艇体価格(エンジンなし)
12ft 税込1,210,000円
14ft 税込1,650,000円
17ft 税込2,497,000円
●全7色から選択可能
●限定沿海仕様
■製品に関するお問合せ先:
株式会社ミズノマリン
〒561-0841 大阪府豊中市名神口1丁目12-15 TEL:06-6863-5233
URL: https://www.mizuno-marine.co.jp
URL: https://www.mizuno-marine.co.jp/2025/04/11/シーストームボート(seastormboat注文開始/
取材協力 株式会社ミズノマリン
〒561-0841 大阪府豊中市名神口1丁目12-15 TEL:06-6863-5233
URL: https://www.mizuno-marine.co.jp
取材協力:大谷造船工業株式会社
福井県三方郡美浜町早瀬14-51 TEL:0770-32-0348 URL: https://wakasa-ozmarine.com
グルメクルージング第247弾!!今回ご紹介するのは三重県津市河芸町のマリーナ河芸にあるレストラン「CAFE&BBQMERMAID」です。お店を紹介してくれたのはマリーナ河芸の松岡さんとモデルの広田ゆあさん。
マリーナ河芸は、50トンクレーンを導入したことで大型艇の上下架にも対応可能となり、50フィートクラスまで対応できるサービス工場を備えています。充実した設備に加え、現場には豊富な経験を持つスタッフが揃っており、オーナーのマリンライフをきめ細かく支えてくれる点も、このマリーナならではの魅力。
穏やかな波と青い空に囲まれた「マリーナ河芸」。釣りやマリンレジャーを楽しむ人々が集い、気軽に訪れても非日常感を味わえる、地元でも人気のスポットです。
取材協力:マリーナ河芸
三重県津市河芸町東千里854-3 TEL: 059-245-5001 URL: http://marina-kawage.co.jp
ハイピッチお勧めのライフジャケットはこちら!!
水感知膨脹式ライフジャケット ベストタイプ YWV-2620RS 30,800円(税込)
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/02/item/QR1TQKYWVW24
テラス席にはタープが設置されており、直射日光を気にせず心地よく過ごせます。潮風を感じながら食事を楽しめる特等席は、まるでリゾートにいるような雰囲気。
そんな充実したマリーナ河芸に併設されているのが、今回ご紹介するレストラン「CAFE&BBQMERMAID」です。店内は落ち着いた雰囲気に包まれており、温もりのあるインテリアが印象的です。随所に心地よさが感じられ、ゆったりとくつろげる空間が広がっています。天気の良い日には、海風を感じながら食事を楽しめるテラス席が大人気。マリーナに停泊するクルーザーを眺めながら潮の香りと波の音をBGMに過ごすひとときは、慌ただしい日常を忘れさせてくれます。
テラス席でのBBQの他、落ち着いた雰囲気の店内でランチを楽しむこともできます。家族や友人と、ゆったりと語らいながら味わう食事は、格別のひとときです。
今回、そんなマーメイドでいただいたのは、看板メニューのひとつである「スタンダードBBQセット」。
スタンダードBBQセット お一人様6,600円(税込)
国産牛ロース、ハーブウィンナー、イカ、ホタテ、ケイジャンチキン、スペアリブ、じゃがバター、焼き野菜、アヒージョ、バゲット、枝豆
※3日前までにご予約ください。
網に火を入れ、国産牛ロースを焼き始めると、ジュワッと立ち上る香ばしい煙とともに、食欲を刺激する音が耳に届きます。ひと口食べれば、柔らかさと肉の旨みがじんわりと広がり、シンプルに焼いただけでも十分な美味しさを感じられるのが印象的でした。続いてハーブウィンナーは、パリッとした皮の食感が楽しく、中からあふれる肉汁とハーブの爽やかな香りが口いっぱいに広がります。肉料理の中でも特に存在感を放っていたのが、ケイジャンチキンとスペアリブです。ケイジャンスパイスをまとったチキンは、スパイシーながら辛さが強すぎず、ジューシーさをしっかり残した味わいで、ビールのお供にぴったり。スペアリブは網の上でじっくりと焼いていくうちに脂がじわりとにじみ出し、食欲をそそる香りが立ちのぼります。豪快にかぶりつけば、しっかりとした歯ごたえと肉の旨みが一気に押し寄せ、味付け済みのため調味料いらずで満足感の高い一品。まさにBBQらしい豪快さと楽しさを体感できる存在です。
シーフードも豊富で、イカは焼いていくうちに表面がぷっくりと膨らみ、噛めば程よい弾力とともに磯の香りが広がります。ホタテは貝柱がふっくらと仕上がり、口に入れた瞬間に甘みと旨みがしっとりと広がる贅沢な味わい。
じゃがバターはホクホクの食感にバターの風味が絡み、シンプルながらもつい手が伸びてしまう美味しさでした。焼き野菜も網で焼くだけで甘みが際立ち、素材の良さをダイレクトに楽しめます。
アヒージョには海老やキノコがたっぷりと入っており、ガーリックの効いたオイルにバゲットを浸せば、それだけで小さなごちそうに。
さらに箸休めの枝豆が全体を軽やかにまとめ、ボリュームのあるBBQを最後まで心地よく楽しませてくれました。
タイ風シーフードカレー ¥1,540
BBQだけにとどまらないのも、マーメイドの魅力です。アラカルトで追加注文した「タイ風シーフードカレー」は、ピリッとした辛さが際立ち、スパイスの奥に広がるシーフードの旨みが味わいに深みを与えています。見た目のインパクトも抜群で、大ぶりなエビが一尾まるごとトッピングされ、目でも舌でも楽しめる一皿でした。
シーフードペスカトーレ ¥1,650
一方の「シーフードペスカトーレ」は、魚介の風味をしっかりと引き出しながら、トマトソースの酸味と甘みが絶妙に絡み合い、華やかな仕上がり。こちらにも大ぶりのエビが一尾添えられており、存在感を放っています。クセのない味付けで子どもから大人まで食べやすく、特に女性に人気が高いというのも納得な、美味しさと見た目を兼ね備えたパスタでした。
海を見ながら、ゆっくりとBBQやシーフード料理を味わう時間は、まさに非日常そのもの。クルージングの後、船をそのままマリーナに停めてBBQを楽しむ、そんな贅沢な一日を想像してみてください。マリーナ河芸でのグルメクルージングは、海が好きな方はもちろん、ちょっと特別な休日を過ごしたいすべての人におすすめしたい新しい楽しみ方です。いつもの休日に少しだけ“海の時間”を足して、忘れられない一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。「CAFE&BBQMERMAID」で待っているのは、美味しい料理と、心を解き放つ開放感、そして、また訪れたくなる居心地の良さです。
CAFE & BBQ MERMAID
三重県津市河芸町東千里854-3 マリーナ河芸内、TEL:059-245-5001、営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日、水曜日
ビジター桟橋利用料金(2時間まで)
通常料金:2,000円、レストラン利用時1,000円
URL: https://seaside-bbq.marina-kawage.com
スペシャルサンクス:マリーナ河芸 松岡真子さん、モデル/広田ゆあ、text/photo:編集部
第24回蒲郡ビルフィッシュトーナメントは、8月9日にラグナマリーナを会場として開催された。例年は2日間の日程で行われる大会であったが、今回は天候の影響により1日のみの開催となった。それでも全国から集まった14艇の参加艇がスタートラインに並び、盛大な雰囲気のなかで幕を開けた。大会のクライマックスは午前中に訪れた。午前9時24分、「TEAM RENEGADE」がヒットコールを発すると、関係者の間にも緊張感が走った。その後約30分間のファイトが続き、9時51分、ついに推定80kgのクロカジキをタグ&リリースすることに成功した。この瞬間は、船上のみならず運営本部でも歓声が上がり、大会全体の空気を一変させる劇的な出来事となった。結果的にこのクロカジキは大会を通じて唯一のヒットコールとなり、確実に結果を残した「TEAM RENEGADE」が堂々の優勝を果たした。競技を終えた夜には、恒例となっているウェルカムパーティーが華やかに催された。会場には笑顔と談笑が溢れ、健闘を称え合う参加者たちの姿があった。中でも盛り上がりを見せたのがじゃんけん大会であり、豪華な賞品が次々と手渡され、笑顔と歓声に包まれる時間となった。今回の大会は1日のみの開催となったものの、その分、一尾のクロカジキが大会を象徴する存在となり、鮮烈な印象を残す結果となった。年に一度のこの集いには、挑戦と歓喜、そして温かな人間ドラマが凝縮されている。次回開催時にはきっと、さらなる釣果と新しい物語が待ち受けていることだろう。
取材協力:株式会社ラグナマリーナ
愛知県蒲郡市海陽町2丁目1番地 TEL.0533-58-2950 URL: https://www.lagunamarina.co.jp
今月号も見応え十分の内容になっておりますので、ぜひご覧下さい!!